
最近髪の毛に元気が無くなってきた気がする….。昔はもっとボリュームがあったし、ハリコシもあったのに、なんだか最近はスタイリングも思い通りにならない….。
そんな経験はありませんか?まだ若い人には分らないかも知れませんが、年を取ればとるほど、髪質は変わってくるのです。そこでこの記事では、髪質の変化についてや予防方法。白髪は抜くと増えるの?など、髪の老化について悩みのある方に向けて、ご紹介していこうと思います。
年を取ると髪質が変わるのは知ってたけど、実際自分がなってみると凹む…。と言う人は多いようです。
昔はあんなに髪が多くて悩んでいたのに、まさかこんな日が自分にも来るとは…。
ということで、髪の謎についてや改善方法をご紹介していこうと思います。
年を取ると髪質が変わる理由は何?
髪の毛は、年齢を重ねるにつれて変化します。環境や生活習慣の要因が加わる為、次第に髪質も変化すると言うわけです。年齢と共に、もしあなたが髪質の変化を感じているようであれば、それはある意味自然なことです。
しかしいくら自然なこととはいえ、やはりショックですよね。髪質が変化すると、髪が細くなったり、ボリュームが出なくなったり、抜け毛や薄毛の原因にもなってしまいます。その他、白髪だったり、毛穴が変形し、うねりや縮れ毛など、くせ毛になりやすくなってしまいます。
白髪を抜くと増えるは本当?
白髪を抜くと増えるという噂がありますが、果たして本当なのでしょうか?実はこれは「全くの嘘」だと言えます。と言うよりも、ただの錯覚です。白髪を毎回抜いていると、常に気にしている状態となり、普段なら気付かないような変化ですらすぐに気付いてしまうため、抜くと増えると感じるようです。
実際に白髪を抜くと増えるというのは、何の根拠もなく、ただの迷信であると言えるでしょう。ちなみに白髪はいくら抜いたとしてもなくなりません。残念ながら、白髪を抜いてもまた白髪が生えてきてしまいます。
白髪は切るのと抜くのどっちがいいの?
もし白髪を発見した場合、抜くのと切るのどちらが良いの?ですが、白髪は絶対に抜いてはいけません。何故なら、白髪を抜くことで毛根にダメージが出てしまい、いずれ薄毛の原因になり兼ねないからです。もし白髪を発見した場合は、抜くのではなく、ハサミで切るようにしましょう。
【関連記事】
白髪を黒髪に戻す方法(生活習慣や食べ物)は?原因を知れば予防できる
髪の老化を防ぐ為の正しいヘアケア方法は?
髪の老化は本当に嫌ですよね?そこで、どのようなヘアケアをしていけば老化を防ぐことができるのでしょうか?ご紹介していきたいと思います。
紫外線対策
髪にも肌にも、紫外線は天敵です。紫外線は細胞にダメージを与え、皮膚を酸化させたり、たるみの原因となってしまいます。髪にも肌にも、いい影響は一切ありません。できるだけ紫外線は浴びないように心掛けましょう。
紫外線をなるべく浴びないようにする為にも、夏の暑い時期には帽子を被ったり、紫外線を防止するヘアオイルを使用し、出来るだけケアをしておきましょう。
頭皮マッサージ
頭皮マッサージは、血行を良くする為にも非常に効果的と言えます。髪の栄養は血液を通して毛母細胞に運ばれる為、健康で若々しい髪を維持するには頭皮の血行を促すことが重要です。
そこで、毎日のシャンプー中にマッサージをしたり、シャンプー後に育毛剤を付けてマッサージ。美容院でヘッドスパや毎日のブラッシングなど、出来ることは沢山あります。
【関連記事】
頭皮が硬いとダメなの?薄毛の原因になるって本当?柔らかくする方法を紹介!
頭皮を清潔に保つ
頭皮が不潔な状態では、健康な髪が育ちません。将来的に綺麗な髪を維持したければ、髪よりもむしろ頭皮を綺麗にしなければなりません。その為、シャンプーは非常に重要です。ちなみにシャンプーは洗い過ぎもよくありません。
頭皮に脂や皮脂が詰まっている状態では、髪に栄養がいかず、抜け毛の原因となってしまいます。しっかり汚れを落とし、清潔な頭皮を保つ為にも、必ず夜に1日1回シャンプーをしましょう。最近ではシャンプー剤を使用しない「湯シャン」が流行っていますが、頭皮の汚れを消えに落とすことは出来ませんので、必ずシャンプーを使用しましょう。
【関連記事】
【保存版】髪を健康にするお手入れ方法は?自宅でのケアやシャンプーのやり方を解説!
健康的な食生活
髪の毛を作るのは食事です。偏った食生活をしたり、インスタントばかりでは健康的な髪は育ちません。それ以前に、血流が滞り、白髪や抜け毛原因となってしまいます。
髪の主成分であるタンパク質や、抜け毛や白髪予防に効果的なミネラル、亜鉛などをしっかり摂りましょう。規則正しい食生活こそが健康的な髪を作ります。
【関連記事】
髪に良い食べ物って何?髪を綺麗にサラサラにする為の食品や栄養は?
ストレスOFF
ストレスも髪には良くありません。ストレスが溜まると血行が悪くなり、髪に影響してしまいます。できるだけストレスの溜まらない生活を心掛けたり、自分なりのストレス発散方法をみつけましょう。
適度な運動やマッサージも、ストレス解消法には効果的です。健康的な髪を維持するためにも、正しい食事。睡眠。運動と、バランス良く生活することが大切です。
まとめ
「歳を取ると髪質が変わるは本当?白髪は抜くと増える?適切なヘアケア方法をご紹介」はいかがでしたか?
どうしても年齢による老化は防げません。それはいずれ、誰しにも訪れることです。しかし、その老化の進行を遅らせることは十分可能です。今回お話したことをしっかり意識し、健康的な生活を送ることで、年齢による髪質の変化にも対応出来るはずです。
メモ
○髪の毛は、年齢と共に髪質が変化する
○白髪は抜いても増えないが、毛根が傷つくので抜かないこと
○正しいヘアケアをすることで、髪の老化を防ぐことが出来る
年齢を重ねるに連れて、髪はどんどん衰えてきます。自然の流れに身を任せるのも一つの手ですが、どうせならケアできることはケアしておきたいですよね。
いつまでも健康的で綺麗な髪を維持したければ、今すぐ出来るケアはしっかりしておきましょう。